Upcoming Exhibition

Jun Kawabata写真展「Darkness Tokyo」

2025年7月7日(月)~7月12日(土) 11:00AM〜6:00PM


Jun Kawabata が上野、浅草を夜中に徘徊して撮影した写真素材をもとに、AI による偶発性を取り入れた映像表現に挑んだサイバーパンク映像作品『Darkness Tokyo』。 複数の静止画の間を AI が補完し、動きと深度を与えることで、仮想的な都市の風景を浮かび上がらせました。
本展では、その映像から再び静止画を切り出し展示。 写真から生まれた映像を、再び写真へ。都市の記憶と未来、虚構と現実の狭間を見つめる試みです。
会場では作品集『Darkness Tokyo』(発行・発売:エアプレーン レーベル)を販売いたします。


嘘と本当の間 虚実皮膜
しばらく失踪している間に世の中に AI というものが流行っていた。
前回の作品展は『嘘と現実』の間をテーマにしてきたのだが、これは映画美術の木村威夫さんと酒を飲んで鰻を食べていた時、先生から映画美術というものは作りものの『嘘』の世界なのだと聞かされたのが始まりだった。
今回は撮影した写真を試しにを AI で動かしてみたらまだまだ未完成な謎の世界が繰り広げられた。
サイバー空間の中の『嘘と現実』の世界だ。面白いと思った。
この写真展ではそれをテーマにしてみた。 世界が変化する瞬間(メタモルフォーゼ)である。ー Jun Kawabata ー


●川端 潤(Jun Kawabata)プロフィール
東京都出身。写真家、作曲家、ドキュメンタリー監督。
1986 年にエド・ヴァンデル・エルスケンのアシスタントを務める。
写真集『Absolute Elsewhere』、『No Matter Where You Go』、『SO FAR』を発表。
映画美術の木村威夫監督 映画作品、『馬頭琴夜想曲』 ( 鈴木清順、山口小夜子出演 )、『海をみつめて』 (深緑夏代出演 )、『黄金花』 (原田 芳雄、松坂慶子出演 )の音楽とプロデュース。
佐藤寿保監督作品『名前のない女たち』、木村威夫 監督映画作品『夢のまにまに』(長門裕之、有馬稲子、宮沢りえ出演 )、藤本幸久監督作品『One Shot One Kill』、『アメリカばんざい l』、『笹の墓標』の音楽を担当。ドキュメンタリー『Beauty of Tradition―ミャンマー民族音楽への旅』( 川端潤監督作品 2014 年 7 月 東中野ポレポレ公開 )、 ドキュメンタリー『マンダレー スター』 ( 川端潤監督作品 2018年 東中野ポレポレ公開 )。



gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

Upcoming Exhibition

Lyosuke Saitoh展 カタチと違和感

2025年6月25日(水)~6月30日(月)
11:00AM〜6:00PM
初日1PM〜

――それは何かに似ているようで、何かとは言いきれない。
粘土のような、スライムのような、柔らかくも確かな「カタチ」。
曖昧で不確かなものに、なぜか惹かれてしまう違和感。

Lyosuke Saitohが、自身の29年間を詰め込んだ作品たちを通じて、「カタチ」と「違和感」を問い直します。
鑑賞者の感覚と身体に、静かに、しかし確かに訴えかける展示空間。

6月28日(金)・29日(土)には、ダンスパフォーマンスも実施予定。
視覚と身体、時間が交差する一瞬を、ぜひ会場で体感してください。

Lyosuke Saitoh
「僕の29年間を詰め込みました。全身で堪能してください。」

プロフィール
ジョアンミロ、ピカソ マグリット ダリに影響を受け2015年頃から本格的に画家活動を開始。感情の可視化、違和感 歪みなどをテーマに焦点を当てた作品が話題になり、数年後フランス パリのルーヴル美術館にてはつの国際展に参加。その後もフランス イギリス オーストラリア 日本にて数多くの展覧会や個展を開催。




gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama

gallery5610-deska.jp-minami aoyama